ワナッカム!
インドタミルナードゥ州ホスールにて養蚕農家への知識・技術普及活動に取り組んでます、あらちゃん(@kazuuuyama)です。
インドに来てからも支えてもらっている自分の大好きなバンド「RADWIMPS」。
自分の高校卒業〜大学〜今に至るまで、どれだけの思い出が彼らの曲を聴くたびに思い出されることか…喜怒哀楽の感情(特に「喜」と「哀」)全てにリンクしてくれる彼らの曲が大好きです。そんなファン歴約10年の私がお勧めするRADWINPSのお勧め5曲紹介します!(選ぶの大変で…もっともっと紹介したい!)

RADWIMPS GRAND PRIX 2014 実況生中継@エコパアリーナ
夢番地
アルバム「RADWIMPS 4 〜おかずのごはん〜」に入ってる曲。「RADWIMPSの曲で何が一番好き?」って聞かれたら「夢番地!」って答えるんだろうな。一番好きな曲。この曲の歌詞で大好きな部分があります。
「僕はきっと今いつかの夢の上に立っているんだね
僕はきっと今誰かの夢の上に立っている」
こう思うと辛いことも頑張れる。「自分の夢」が「誰かの夢」でもあるんですかねー「自分の幸せ」も「誰かの幸せ」になっていたらって思います!
[amazonjs asin=”B000JLSV6U” locale=”JP” title=”RADWIMPS4~おかずのごはん~”]
雨音子
アルバム「アルトコロニーの定理」からです。「雨音子(あまおとこ)」です。言葉遊びもとっても面白い。RADWIMPSの曲は歌詞だけじゃなくて曲のタイトル一つ一つで色々な想像が出来て個人の解釈によって読み方も変わる。
ちなみにこの曲は全て英語歌詞です。
I’ll be your umbrella and I’ll save from Cruella everyday
「Cruella 」って「Cruel」って解釈してるんですけどそうなのかな?(笑)とっても好きな部分です。大切な人への思いが伝わってくる曲かな。
最大公約数
大学一年生の夏にヘビロテで聴いてた曲です。一人暮らしをしていたアパートから大学までの道のりにとってもお世話になったなー。今思えば当時は甘酸っぱい?キャンパスライフを送っていたと思っています(笑)
Tummy
アルバム「×と○と罪と」の収録曲。「Tummy」は「お腹」って意味。
奥さんが好きで好きで好きだから自分の子供に対して嫉妬している曲かな。
変わったラブソングですねー奥さんはどんな感情なんだろう。でもきっと幸せものですよね。
君と羊と青
アルバム「絶対絶命」の収録曲。確か当時のNHKサッカーのテーマソングで使われていました。サッカー中継見ようとしたらこの曲流れてテンション上がった。
「君+羊+青=群青」。
とにかく爽快。エネルギーもらえる曲。歌詞もとってもRADWIPSらしいし、PVがとっても素敵です!晴れの日に海沿いを車運転してる時に窓開けて聞きたい曲!
RADWIMPSへの思い出は尽きない…
意図したわけではないけど、「ふたりごと」「おしゃかしゃま」「有心論」とかメジャーな曲はあまり選ばなかったですね。シングルになってる曲は一つもなし。
RADの曲ってアルバム収録曲がめちゃくちゃいいんですよね!だからどの曲もどのアルバムもいい曲ばっかり。シングルのカップリングもまた良かったりして…
音楽について精通しているわけではないので演奏力とか構成とかよくわかんないので偉そうなことは言えないけど…とにかくいいバンドです!
いま海外にいる自分にできることをしていきます。