ワナッカム!
インドでは毎月何かしらのお祭りがあります。
9/5(月)から「夢を叶えるゾウ」で有名なガネーシャ神の生誕を祝う「ガネーシャ・チャトゥルティ(Ganesh Chatruthi)」が行われています!
Contents
ガネーシャ・チャトゥルティ(Ganesh Chatruthi)

ガネーシャ像。手作りなんですよ!
ガネーシャ神はヒンドゥー教において最も有名な神様の一つです。ご覧の通り、頭は象です。また見えづらいですがネズミに乗っています。
また、ガネーシャ神はあらゆる障害を取り除き、幸運をもたらすと信仰されています。
あらゆる障碍を除くことから、新しい事業などを始めるにあたって信仰され、除災厄除・財運向上でも信仰を集めている。また智慧・学問の神でもあり、学生にも霊験豊かとされる。祈祷を始めとして、あらゆる開始にあたってまずガネーシャに祈りを捧げると良いとされる。特に「富の神様」としてインドを中心に人気が高く、インドの店先には必ずといってよいほどガネーシャ像が置かれ、偶像崇拝を禁止しているイスラム教徒の店にもみられるほどである。一般人も、祝い事にガネーシャのカードを送ったり、車のダッシュボードに置いたりする風景はよく見られる。
引用元:https://www.google.co.in/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiFlPmFx_3OAhWJK48KHT_aATgQFggbMAA&url=https%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E3%2582%25AC%25E3%2583%258D%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A3&usg=AFQjCNEKHe_4oUZNc_68aWxWRt_WSb4Ujw&sig2=6SzZkOclxNFgCDXNmwoNQg&bvm=bv.131783435,d.c2I
2016年の「ガネーシャ・チャトゥルティ」は9月5日から9月15日までの11日間。
マハラシュトラ州、ゴア州、タミルナードゥ州、カルナタカ州、アンドラプラデシュ州ではこの期間はどこでも「ガネーシャ像」を見ることができ、その中でもムンバイで行われるこのお祭りは有名らしい!
Mumbai Ganesh Chaturthi 2014 : Visarjan at Girgaum Chowpatty
Mumbai Ganesh Chaturthi 2014 : Visarjan at Girgaum Chowpatty. Videography by Vimal Shah. To Advertise with us email at : mumbaiattractions@gmail.com https://youtube.com/mumbaiattractions (Subscribe Us) https://facebook.com/mumbaiattractions (Like Us) https://twitter.com/mumbaiattract (Follow Us) https://dailymotion.com/mumbaiattractions (Follow Us) Location : Ganesh Visarjan 2014. Girgaum Chowpatty, Charni Road, Mumbai. Maharashtra. India.
すごい規模ですね!一度行ってみたいな〜。プネでのお祭りも有名です!
ガネーシャ・チャトゥルティの終わりには動画のようにガネーシャ像を水(海・川・湖)まで運び沈めます。
祈りの象徴である像を水に沈める(見えなくする)ことで、常に変動する国や世界・形あるものは突如形をなくすということを人びとに認識させます。
ただ、それらのエネルギーは形が変わってもなお残っており、今後も破壊は起こりうるんだよという信仰を思い出させるリマインダーとなっているそうです。
9/5(月)の当日は私が住んでいるキャンパスでもあさからお祈りがあったために参加してきました!

Guest houseがガネーシャ使用に!

祭祀中の様子。
お祈り後におでこにつける赤い印「ティーカ」も初めてやりました!
ガネーシャの象頭の由来が興味深い!
なぜガネーシャ神は象頭なんでしょう?
パールヴァティーが身体を洗って、その身体の汚れを集めて人形を作り命を吹き込んで自分の子供を生んだ。パールヴァティーの命令で、ガネーシャが浴室の見張りをしている際に、シヴァが帰還した。ガネーシャはそれを父、あるいは偉大な神シヴァとは知らず、入室を拒んだ。シヴァは激怒し、ガネーシャの首を切り落として遠くへ投げ捨てることになる。
パールヴァティーに会い、それが自分の子供だと知ったシヴァは、投げ捨てたガネーシャの頭を探しに西に向かって旅に出かけるが、見つけることができなかった。そこで旅の最初に出会った象の首を切り落として持ち帰り、ガネーシャの頭として取り付け復活させた。これが、ガネーシャが象の頭を持っている所以とされる。引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3
ひどい話ですね(笑)
ただ、真実は誰も知りません。まさに「God Knows」。
英語検索すると内容は同じでも少し違ったものも見つけられますよ。
インドの祭事を楽しみたい!
9月の大きな祭事はこのガネーシャ・チャトゥルティ。
そして10月には私が心待ちにしている光の祭典「Diwali(ディワリ)」!
楽しみたいと思います!
では。
Today’s song
「夏祭り」Whiteberry