ワナッカム!
インドタミルナードゥ州ホスールにて養蚕農家への知識・技術普及活動に取り組んでます、あらちゃん(@kazuuuyama)です。
ケララ旅行記の続き。今回は「コーラム(Kollam)編」。
コチ(Kochin)編はこちら↓↓↓
アレッピー(Alappuzha)編はこちら↓↓↓
Day4〜コーラム(Kollam)へ〜
アレッピーでハウスボードを満喫した翌日はコーラムへ移動。
ハウスボードを降りた場所からバスターミナルまではオートを利用して130Rs。10分くらいで着きました。

コーラム行きのバス
タイミングよくバスもありスムーズな移動。ローカルバスに乗ったためにACは着いてなく、乗った時点では激混みで大きな荷物を持っているために多少気が引けたけどし旅っぽくてよかったな(笑)
コーラムまでは2時間くらい。3人で219Rsでした。※一人旅でない限りバス代はまとめて誰かが払った方がいいと思います!
アーユルヴェーダ〜マッサージ体験〜
荒い運転と心地よい風に吹かれ2時間程で無事にコーラム(Kollam )へ到着。
コーラムでの最大の目的はアーユルヴェーダ体験です!
アーユルヴェーダとは|アーユルヴェーダ・インド伝統医学の情報サイト|アーユルヴェーダライフ(家庭の医学・代替医療・予防医学)
アーユルヴェーダはインドの伝統医学であり五千年以上の歴史があると言われています。治療医学と予防医学を兼ね備え、身体だけでなく精神・心のレベルから効果が期待できるという医学方法。
そして、今回体験したのはアーユルヴェーダのオイルマッサージです。

アーユルヴェーダのマッサージ料金表。
私の記念すべきオイルマッサージ初体験でした。「こんな機会インドにいなきゃない!」と思いもちろん全身マッサージ(45分コースで1,000Rs)をお願いしました。
※残念なことにインドに来てからココナッツオイルアレルギー疑惑が浮上しているために使用するオイルにココナッツオイルは抜いてもらいました(笑)
全身マッサージ初体験の感想
記念すべきアーユルヴェーダのオイルマッサージ初体験。
下半身に布切れ一枚だけをまといマッサージ部屋へ。
マッサージ師(もちろん男性)がオイルマッサージをしてくれました。
独特の香りがするオイルで身体をマッサージ。なんかスペシャルなハーブを配合したオイルらしいです。マッサージ台に布切れ一枚をまといオイルで男性がマッサージをする姿はなんとも言えない姿でしょう。
心地よさとなんとも言えぬ感情を抱きながら45分のマッサージは終了。
マッサージ後は顔から下までオイルまみれ。
「汗のマークの救急隊」「油谷さん」ってこんな感じなのだろうか。
シャワーを2回浴びてなんとかオイルは取れました。
全身マッサージ。確かに気持ちよかったのですが…
個人的には足のマッサージとかの部分的なマッサージでいい気がしました(笑)
というのも今回実際に足のマッサージを受けた友人は、
あまりの気持ち良さと疲労回復具合に歓喜し、マッサージ後、外を2時間散歩していました。
すごいぞアーユルヴェーダ。
夕日が綺麗でした。
コーラムはアーユルヴェーダがメインだったので他には特別なことはしてません。
旅の中継・休憩地点としてアーユルヴェーダをしに立ち寄ってみてはいかがでしょう?
コーラムの後も旅はまだまだ続きます。では。
Today’s song
「A Thousand Miles」Vanessa Carlton