ワナッカム!
養蚕農家(Cluster)への訪問記録です。
まとめるのが遅くなってしまった。反省。
BAGALUR(8/23)
今日もCPは同行せず代理の部下。来ないのが当たり前、というかそれに慣れてしまっているのは良くないですね。

農家/CP部下/ドライバーとの写真
この日は3軒の養蚕農家へ訪問。
1軒目の養蚕農家へ訪問した際にちょうど他の二人もいたのでそれぞれの家へ行きヒアリングに行きました。
3人とも日頃から話をする間柄。養蚕規模も一度の収穫で300~400dflsで中の上くらいの規模。
ただそのうち一人の養蚕農家は自身の稚蚕飼育所(CRC:Chawki Rearing Centre)を所有していて、他の農家が稚蚕を仕入れるのに対し、卵を仕入れていました。
CRCで育てた稚蚕は自身でそのまま育てる場合もあれば、一部は他の養蚕農家へ1,000Rs/100dflsで売っていました。個人でCRCを持っている養蚕農家には初めて出会ったけれど、安定して収入を得られているし、電気・水に問題は抱えているもののずっある問題だからそこまで深刻に考えていませんでした。
他の二人の農家のうち一人(写真の左側)はまだ年齢的にもとても若くSHGの話をしたら興味を持ってくれたので良かった!
BAGALUR(8/26)
この日は…本当にストレスが溜まった日でした。
イライラしてヒアリングはしたけど写真も撮っていない…収穫ゼロの日でした。
理由としては、
- またしてもCPが同行しない。
- 養蚕農家へ訪問する際に同行するDOSの職員とコミュニケーションが全く取れない。
- CPの代わりに同行した部下とDOS職員が養蚕農家とした10分以上話をした内容をたった一言でまとめられる。
- 聞きたいことをうまく聞けない自分にイライラ。
- タミル語ができない自分にイライラ。
ざっとこんな感じ…こんな日もあるよね…
ただこの訪問でより「メタファシリテーション入門セミナー」への参加意欲と語学への意欲・危機感が増して今となってはよかったかなと思います。
うん、参加して本当によかった。
明日からまた活動再開!
9月はまだ9/9の一度しか農家へ訪問できていないので、明日また養蚕農家へ訪問できるのが楽しみです!今月は活動計画表も提出しなきゃなのでよりモチベーション上げて頑張ります。
では。
Today’s song
「へっくしゅん」RADWIMPS